相談窓口を利用する人向け
サイバー攻撃の被害に遭ったり、攻撃されたかもしれないと不安に感じた時は、ひとりで悩まずに信頼できる相談窓口にすぐ相談しましょう。
相談する前に、あらかじめ確認しておくと、より正確なアドバスをもらいやすくなる項目も説明しています。
サイバーセキュリティに関する無料相談窓口(公的機関)
相談受付対象地域(全国)
情報セキュリティ安心相談窓口
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
「情報セキュリティ安心相談窓口」は、IPAが国民に向けて開設している、一般的な情報セキュリティ(主にウイルスや不正アクセス)に関する技術的な相談に対してアドバイスを提供する窓口です。
対象 |
個人 |
---|---|
相談分類 |
|
受付方法 |
|
受付時間 | 平日 10:00~12:00/13:30~17:00 |
ホームページ |
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/
![]() |
企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
IPAでは企業組織に向けたサイバーセキュリティに関する相談の受付窓口を開設しています。
インシデント発生時や平時のセキュリティ対策検討時にご活用いただけます。
対象 |
法人 |
---|---|
相談分類 |
|
受付方法 |
|
受付時間 | 24時間 |
ホームページ |
https://www.ipa.go.jp/security/support/soudan.html
![]() |
サイバー事案に関する警察の相談窓口
都道府県警察
都道府県警察では、サイバー犯罪等の相談窓口を設けております。詳細は、各都道府県警察本部のホームページよりご確認ください。
対象 |
個人 法人 |
---|---|
相談分類 |
|
受付方法 |
|
受付時間 | 各都道府県警察本部のホームページ参照 |
ホームページ |
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html
![]() |
「消費者ホットライン」188
消費者庁
「消費者ホットライン188」は、契約や悪質商法におけるトラブルに関する地域の消費生活相談窓口をご案内します。相談窓口につながった時点から、通話料金のご負担が発生します(相談は無料です)。
対象 |
個人 |
---|---|
相談分類 |
|
受付方法 |
|
受付時間 | 相談窓口によって異なる |
ホームページ |
https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/damage/
![]() |
相談受付対象地域(東京)
中小企業サイバーセキュリティ相談窓口
東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tcyss)
相談窓口では、情報セキュリティ対策の強化や情報流出事案等に関する相談をお受けしています。
相談内容により、Tcyss参加団体等と連携して対応しますので、お気軽にご相談ください。
対象 |
法人 |
---|---|
相談分類 |
|
受付方法 |
|
受付時間 | 平日 9:00~12:00/13:00~17:00 |
ホームページ |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/tcyss.html
![]() |