施策一覧

TOP 目的や所属・役割から選ぶ施策一覧 国際化サイバーセキュリティ学特別コース専攻プログラム (CySec Expert)

国際化サイバーセキュリティ学特別コース専攻プログラム
(CySec Expert)

基本情報

実施者 東京電機大学
対象者 自宅でインターネットを
利用する人向け
子ども層
中間層
シニア層
オフィス等でシステムを
利用する人向け
一般社員
管理職
経営層
セキュリティのプロフェッショナル
セキュリティに関する各種教育・
普及啓発をする人向け
子ども層
中間層
シニア層
相談窓口を利用する人
参加者・利用者の
居住・勤務地の条件
全国
施策の種別 人材育成施策 プラス・セキュリティ
セキュリティマネジメント
セキュリティ技術
普及啓発施策
難易度
(人材育成施策のみ)
上級
実施場所・実施形態 東京電機大学(千住キャンパス)/ZOOMによるオンライン(一部の科目)
期間(実施頻度) 詳細はURLを参照ください
費用 詳細はURLを参照ください
URL https://cysec.dendai.ac.jp/cysec_expert/

目的

「CySec Expert」は、分野特化型高度サイバーセキュリティ専門家の養成を目的とした「国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)」の専攻プログラムです。「サイバーオフェンスコース」は、「CySec Expert」が提供する講座であり、“「モノづくり」のサイバーセキュリティ”を支える高度な専門人材の育成を目指した講座です。

前提知識・経験

基本的な情報セキュリティ知識を有する者を対象に開講。
CySec 修了レベルの知識を有することを推奨します。

取組の概要

    CySecの専攻プログラムであるCySec Expertの「サイバーオフェンスコース」は、“「モノづくり」のサイバーセキュリティ”を支える高度な専門人材の育成を目指し、社会人向けのリスキリング講座に位置付け、製造業の現場で技術責任者などを務める開発エンジニア、具体的には製品開発の上級エンジニアや、PSIRTの上級チームリーダーを目指す技術者などが受講対象者です。また本講座は、米国 EC-Council のトレーニングコース CEH に準拠した形で提供します。