基本情報
| 実施者 | 一般社団法人情報処理安全確保支援士会 |
|---|
| 対象者 |
自宅でインターネットを 利用する人向け |
子ども層 | |
|---|---|---|---|
| 中間層 | |||
| シニア層 | |||
|
オフィス等でシステムを 利用する人向け |
一般社員 | ||
| 管理職 | |||
| 経営層 | |||
| セキュリティのプロフェッショナル | 〇 | ||
|
セキュリティに関する各種教育・ 普及啓発をする人向け |
子ども層 | 〇 | |
| 中間層 | 〇 | ||
| シニア層 | 〇 | ||
| 相談窓口を利用する人 | |||
| 参加者・利用者の 居住・勤務地の条件 |
全国 | ||
| 施策の種別 | 人材育成施策 | プラス・セキュリティ | |
|---|---|---|---|
| セキュリティマネジメント | 〇 | ||
| セキュリティ技術 | 〇 | ||
| 普及啓発施策 | |||
| 難易度 (人材育成施策のみ) |
上級 |
||
| 実施場所・実施形態 | オンライン |
|---|---|
| 期間(実施頻度) | 通年 |
| 費用 | 無料 |
| URL | https://www.jp-rissa.or.jp/material/ |
目的
都市部での開催に偏る「情報処理安全確保支援士試験」の対策セミナーをオンラインで提供することで、わが国全体のサイバーセキュリティの能力の向上を図ります。
前提知識・経験
受講者像としてITSS(ITスキル標準)「レベル3」以上の能力を有する者を想定しているため、例えばIPA(情報処理推進機構)が実施する「応用情報技術者試験」に合格済みであることは望ましいと言えます。
取組の概要
-
いわゆるセキスペ、「情報処理安全確保支援士試験」の過去の解説セミナーの模様を、動画とスライド資料で公開するものです。当会において本セミナーは「こう出たセキスペ解答解説」と称して通例1月と7月に開催してきました。本セミナーは
“今期はどんな問題が出たか”
の紹介が中心であり、これから受験する者だけでなく、既合格者など相当するレベルの方の知識維持にも役立ちます。

