中小企業向けセミナー
サイバー攻撃から企業を守る
~経営層が今、知りたいセキュリティ対策~
サイバー攻撃による情報漏えいやランサムウェア被害は年々増加しています。令和6年上半期のランサムウェア被害の半数以上は中小企業と言われており、企業規模を問わない対策が求められています。
本セミナーでは、中小企業が受けやすいサイバー攻撃被害についてとその支援策、被害を受けたらどうすればいいか、実際に被害を受けた企業の体験談など、中小企業のマネジメント層の皆様に知っていただきたいポイントをご紹介します。
【配信システム変更のお知らせ】
本セミナーにつきまして、配信システム(視聴用URL)をWebexよりZOOMに変更いたします。
3月3日までにお申込みいただいた方は、変更後の視聴用URLをお知らせするメールを送信しておりますので、ご確認頂きますようお願いいたします。
日時 2025年3月10日(月)14:00~16:20
主な対象 中小企業で主にマネジメントを担当されている方
参加費 無料
参加方法
オンライン生配信
(セミナー終了後、2週間程度のアーカイブ配信を予定しております。アーカイブ配信は申込者のみご視聴可能です。)
申込方法 申込は終了いたしました
申込締切日
3月8日(土)
※申込多数のため受付を早期終了しました。ありがとうございました。
※本セミナーは、委託事業(2025年「サイバーセキュリティ月間」に係る企画・運営等を中心とした普及啓発に関する業務)の一環として行われるものでイベント運営を吉本興業株式会社が行っております。
お問合せ先 2025年サイバーセキュリティ月間 中小企業向けセミナー事務局 吉本興業株式会社
メールアドレス nisc_cs2025-seminar@yoshimoto.co.jp
セミナープログラム
開催挨拶(ビデオメッセージ)
サイバー安全保障担当大臣
平将明

中小企業におけるサイバーセキュリティの脅威と対策
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター 普及啓発・振興部 普及啓発グループ
グループリーダー
江島将和

※ 本セミナーでは質疑応答の時間は設けていません。
※ 講演者含めセミナー内容は変更される場合があります。
※ 上記時間は予定であり、各講演の開始時間はプログラム記載時間から前後する場合がございます。
※ 本セミナーの録音・録画・スクリーンショット等は禁止します。また本セミナーの講演内容は参加者及びその所属団体のサイバーセキュリティを確保する目的に限り、利用することを許諾します。あらかじめ、ご了承ください。